2015年01月28日
ママ達の口コミトーク! スイミングの巻 その2
またまた 開催しました〜♪
ママ達の口コミトーク! スイミングの巻 第二弾です(o^^o)
今回は 長電スイミングスクールのインストラクターさんと 前回もお越し頂いた ドルフィンスイミングスクールのインストラクターさんが来てくださいました。
お集まり頂いたママ達は 7組。つかの間 お子ちゃまと離れて トークに花を咲かせます♪
前回も今回もママ達から出たご意見で多かったのは…
『こどもにはスイミングをやらせてみたいけど、自分が水着になるのはちょっと〜…』
とか
『冬場は風邪引きそうで心配!』
などなど 。。
電話して聞くほどではないけど、そこにスイミングスクールの先生がいるなら聞いてみたい !と思う些細な事はたくさんあるのです(((o(*゚▽゚*)o)))
また各スイミングスクールさんの 特色や 普段の様子を聞けるとママ達もイメージしやすいみたいですよ。
長野の冬は 長いので 冬の遊び場のひとつとして スイミングがあったら嬉しいですよね〜
特に3才から入園するお子さんをお持ちのママは 大きく『うん!うん!』とうなづきたくなりますよ!
だって この頃のこどもの 有り余るパワーをどうやって日々発散させれば良いのか。
家の中だけじゃ ムリ ムリ〜(*_*)→イライラの種になりやすい…
でも 外遊びも 寒くてムリ〜(*_*)(*_*)→こどもは良くても 母は冷えきっちゃいます。。
上の子3才だと 下の子まだ1才未満、のパターンも多いですよね。下の子が風邪ひかないかも心配。
だから 上の子はプールでしっかり泳いでもらって 母は暖かい室内で見学。
これ、良くないですか〜⁈
もっと気軽に 思い立ったら スイミングに行こう、みたいになるといいなぁ〜☆
みなさんはどう思いますか?
本日 寒い中 お集まり頂いたママとベビィちゃん達、本当にありがとうございました!
長野市がもっと もっと子育てしやすい町になるといいですね*\(^o^)/*
ママ達の口コミトーク! スイミングの巻 第二弾です(o^^o)
今回は 長電スイミングスクールのインストラクターさんと 前回もお越し頂いた ドルフィンスイミングスクールのインストラクターさんが来てくださいました。
お集まり頂いたママ達は 7組。つかの間 お子ちゃまと離れて トークに花を咲かせます♪
前回も今回もママ達から出たご意見で多かったのは…
『こどもにはスイミングをやらせてみたいけど、自分が水着になるのはちょっと〜…』
とか
『冬場は風邪引きそうで心配!』
などなど 。。
電話して聞くほどではないけど、そこにスイミングスクールの先生がいるなら聞いてみたい !と思う些細な事はたくさんあるのです(((o(*゚▽゚*)o)))
また各スイミングスクールさんの 特色や 普段の様子を聞けるとママ達もイメージしやすいみたいですよ。
長野の冬は 長いので 冬の遊び場のひとつとして スイミングがあったら嬉しいですよね〜
特に3才から入園するお子さんをお持ちのママは 大きく『うん!うん!』とうなづきたくなりますよ!
だって この頃のこどもの 有り余るパワーをどうやって日々発散させれば良いのか。
家の中だけじゃ ムリ ムリ〜(*_*)→イライラの種になりやすい…
でも 外遊びも 寒くてムリ〜(*_*)(*_*)→こどもは良くても 母は冷えきっちゃいます。。
上の子3才だと 下の子まだ1才未満、のパターンも多いですよね。下の子が風邪ひかないかも心配。
だから 上の子はプールでしっかり泳いでもらって 母は暖かい室内で見学。
これ、良くないですか〜⁈
もっと気軽に 思い立ったら スイミングに行こう、みたいになるといいなぁ〜☆
みなさんはどう思いますか?
本日 寒い中 お集まり頂いたママとベビィちゃん達、本当にありがとうございました!
長野市がもっと もっと子育てしやすい町になるといいですね*\(^o^)/*
2015年01月21日
ママ’s English☆ママの声
ママ’s English 1期生のママ達との話。。
「私達 、ママ同士で英語でメールしたりしてるんですよー(*^^*)
こんな事できるの 初めてです!
この前は みんなでスタバに行ってお勉強したり。
でも、ローランドが言ってたのは スタバでお茶する時も英語で話すように、ってことだったみたい。
今度はみんなでやってみよっかなぁ。」
ですって!
すごいですね~
かっこいい‼
子供達もどんどん耳から吸収しています。
ママ達が こんなにキラキラしてると 素敵です~
私も頑張らねば(^-^)/
「私達 、ママ同士で英語でメールしたりしてるんですよー(*^^*)
こんな事できるの 初めてです!
この前は みんなでスタバに行ってお勉強したり。
でも、ローランドが言ってたのは スタバでお茶する時も英語で話すように、ってことだったみたい。
今度はみんなでやってみよっかなぁ。」
ですって!
すごいですね~
かっこいい‼
子供達もどんどん耳から吸収しています。
ママ達が こんなにキラキラしてると 素敵です~
私も頑張らねば(^-^)/
2015年01月20日
親子で Hot!ほっと教室






本日 10時から 若里にある 長電スイミングさんのホールにて
親子で Hot!ほっと 教室を開催しました〜
たくさんのママ&ベビちゃんにお越し頂き 本当にありがとうございました!
お外遊びがなかなかできないこの冬場。。
どうしても お家にこもりがち。
でも 子ども達は 体を使って遊びたい!
でも長野市は 室内で遊べる場所が少ない!
…という事で ないなら作っちゃえ!というノリで 長電スイミングさん 、Mom's-sunサポーターの保育士さんお二人のご協力を得て
『親子でHot!ほっと教室』楽しくやってきましたよー
前半は 長電スイミング フィットネスインストラクターの方と一緒にエクササイズ☆
身体を動かすと やっぱり気持ちいい!
始まって 少しするとみなさん 上着を脱ぎ脱ぎ…
抱っこして エクササイズ!
おんぶしてエクササイズ!
器具を使って エクササイズ!
…はぁ はぁっ。
少し 休憩(*_*)
後半は 保育士さんによる 遊びのお時間♡
手遊び歌や 体を使った遊び 絵本の読み聞かせをしてもらったり 季節のお歌を歌ったり♪
とっても楽しくて あっという間の1時間でした〜
ちびっこ達も思う存分 動けてご機嫌‼
帰りに保育士さんお手製の アンパンマン指人形をもらって バイバイしたのでした〜*\(^o^)/*
来月は2月17日火曜 10時~です!
お申し込みは Mom's-sunまでご連絡を〜
お待ちしております!
2015年01月18日
新聞に掲載されました!
新聞に掲載されました。
信濃毎日新聞さんが取材して下さいました。
1月18日の6面です。
新聞を取っている方よろしかったら見てみて下さいね〜
取材して頂いて、記事を読ませて頂いて、
改めて『もっと、もっと勉強して皆さんの役に立ちたい!』
と、そんな気持ちが強く出てきました。
Mom's-sunにたくさんのお母さんが来て下さり、
お話を伺っていると、皆さん色々なことを悩んでいらっしゃいます。
母乳のこと、お子さんのこと、お子さんや家族との関係のこと。
私が長男を生んだとき、母乳がなかなか出なくて悩んでいました。
周囲は、
「助産師なんだから知っているよね」
「助産師なんだから大丈夫だよね」そんな風に思っていました。
でも私は、頻回に泣く長男を相手にあたふたするばかりで、
かなり気持ちは落ち込んでいました。
誰かにすがることも出来ず、
すごく孤独感がありました。
そんな時から、「気軽に何でも相談出来る場所があったらなー」
と思っていました。
行くとパワーをたくさんもらえるそんな所を。
だから、Mom's-sunはいつでもお母さんの側で見守っていたいと
思います。
苦しいとき、悲しいとき、辛いとき、楽しいとき
いつでもMom's-sunを頼って欲しい。
私達は、ママ達の味方です。
取材の方から「赤ちゃんに対しての気持ちはどんな感じですか?」
と聞かれました。
赤ちゃんや子ども達に対しても愛しい気持ちは同じです。
でも、その赤ちゃんや子ども達が幸せで楽しい毎日を過ごしていく為には、
ママの笑顔がとっても大事。
ママが笑っているだけで、子ども達は幸せなんです!
だから、これからもずっと私達は
ママの笑顔の為に頑張ります。
いつでもMoms'-sunが皆さんの心の隅にありますように。
そしていつでもMom's-sunへいらして下さいね!
P.S 取材に快く協力して下さった方々に心から感謝申し上げます。
信濃毎日新聞さんが取材して下さいました。
1月18日の6面です。
新聞を取っている方よろしかったら見てみて下さいね〜
取材して頂いて、記事を読ませて頂いて、
改めて『もっと、もっと勉強して皆さんの役に立ちたい!』
と、そんな気持ちが強く出てきました。
Mom's-sunにたくさんのお母さんが来て下さり、
お話を伺っていると、皆さん色々なことを悩んでいらっしゃいます。
母乳のこと、お子さんのこと、お子さんや家族との関係のこと。
私が長男を生んだとき、母乳がなかなか出なくて悩んでいました。
周囲は、
「助産師なんだから知っているよね」
「助産師なんだから大丈夫だよね」そんな風に思っていました。
でも私は、頻回に泣く長男を相手にあたふたするばかりで、
かなり気持ちは落ち込んでいました。
誰かにすがることも出来ず、
すごく孤独感がありました。
そんな時から、「気軽に何でも相談出来る場所があったらなー」
と思っていました。
行くとパワーをたくさんもらえるそんな所を。
だから、Mom's-sunはいつでもお母さんの側で見守っていたいと
思います。
苦しいとき、悲しいとき、辛いとき、楽しいとき
いつでもMom's-sunを頼って欲しい。
私達は、ママ達の味方です。
取材の方から「赤ちゃんに対しての気持ちはどんな感じですか?」
と聞かれました。
赤ちゃんや子ども達に対しても愛しい気持ちは同じです。
でも、その赤ちゃんや子ども達が幸せで楽しい毎日を過ごしていく為には、
ママの笑顔がとっても大事。
ママが笑っているだけで、子ども達は幸せなんです!
だから、これからもずっと私達は
ママの笑顔の為に頑張ります。
いつでもMoms'-sunが皆さんの心の隅にありますように。
そしていつでもMom's-sunへいらして下さいね!
P.S 取材に快く協力して下さった方々に心から感謝申し上げます。
Posted by Mom's sun at
11:15
│Comments(0)
2015年01月11日
出産が 楽しみになる Mom's-sunのお産塾☆
先日 妊婦さんから ご依頼をうけて Mom's-sunの『お産塾』を開催しました!
『お産塾』ってなに?
…そうですよね〜 (^^;;
簡単に説明しますと もうすぐ出産が近づいてくると いろいろ不安が募りますよね。そのすべてに 池尻助産師がお答えします!

もちろん 通院されている病院やクリニックでも 母親学級やマタニティクラスなどが開催されていて 皆さん参加されていると思いますが
日にちが決まっているので ちょっと早めに受けるっていう方も多いのかな?
でも里帰り出産で帰ってこられた方なんかは バタバタのスケジュールかもしれませんね。
そう思うと 自分のジャストタイミングで受けるのは なかなか難しいかもしれませんねー。
Mom's-sunでは ママのご予定に合わせて開催させて頂きますので スケジュール調整がしやすいですよ。
予定日が近づいてくると、いろんな事が不安になります。
陣痛って どんなに痛いのかな…
破水ってわかるのかな?
おしるしがあったら 赤ちゃんってすぐに産まれるのかな?
などなど。。
それから入院のタイミングや お産の始まり、陣痛時の過ごし方や その時 どんな気持ちで 頑張れば良いのか… 気になることはたくさんあります。
やっぱり 準備なくして 物事はスムーズには進みません。
妊娠中から 心と身体の準備をしっかりと整えておくこと。とーっても大事です!病院におまかせ、先生におまかせ、ではないのです。
そして 一番大切なのは 自分で産むんだ!というママの覚悟と 赤ちゃんへの想いを出産のパワーへと 最大限に活かすこと。
パパ、おばあちゃんが産むのでもないのです。
今 お腹に赤ちゃんがいる、あなたが、あなたと赤ちゃんが お産をするのですよ。
どこの病院、クリニックで出産するにしても どんな出産の方法でも(帝王切開、誘発剤使用、フリースタイル、無痛分娩など 理由は問わず)
そこに変わりはありません。
本当に必要な情報が得られると 不必要な緊張は消えていきます。
出産は いかにママがリラックスしていられるかが 大きいポイント!元気な赤ちゃんを出産するには とーっても大事なことです。
受講してマイナスになる事は絶対ありません‼
必ずや ポジティブな お産ができるようになります!
受講はパパとでも、おばあちゃんとでも、お友達とでも、もちろん おひとりでも オッケーです。
今回は受講してくださった妊婦さん達は ご親戚同士。
34週のママと37週のママ。
ご出産の場所は それぞれ違いますが そこは全く ノープロブレム♪
呼吸法の練習も上手に出来て お家でやっていただく イメージトレーニングもばっちり!

《陣痛》が
怖くて 嫌なもの→赤ちゃんに会えるための無くてはならない パワー へとイメージチェンジ(^з^)-☆
とっても いいお顔で帰られました。
もしも また不安になったら、産後おっぱいのことで悩んだら、すぐにMom's-sunが駆けつけますよ^_−☆
妊娠中から 産後、育児もずーっと 一緒に楽しみましょうね♪

『お産塾』ってなに?
…そうですよね〜 (^^;;
簡単に説明しますと もうすぐ出産が近づいてくると いろいろ不安が募りますよね。そのすべてに 池尻助産師がお答えします!

もちろん 通院されている病院やクリニックでも 母親学級やマタニティクラスなどが開催されていて 皆さん参加されていると思いますが
日にちが決まっているので ちょっと早めに受けるっていう方も多いのかな?
でも里帰り出産で帰ってこられた方なんかは バタバタのスケジュールかもしれませんね。
そう思うと 自分のジャストタイミングで受けるのは なかなか難しいかもしれませんねー。
Mom's-sunでは ママのご予定に合わせて開催させて頂きますので スケジュール調整がしやすいですよ。
予定日が近づいてくると、いろんな事が不安になります。
陣痛って どんなに痛いのかな…
破水ってわかるのかな?
おしるしがあったら 赤ちゃんってすぐに産まれるのかな?
などなど。。
それから入院のタイミングや お産の始まり、陣痛時の過ごし方や その時 どんな気持ちで 頑張れば良いのか… 気になることはたくさんあります。
やっぱり 準備なくして 物事はスムーズには進みません。
妊娠中から 心と身体の準備をしっかりと整えておくこと。とーっても大事です!病院におまかせ、先生におまかせ、ではないのです。
そして 一番大切なのは 自分で産むんだ!というママの覚悟と 赤ちゃんへの想いを出産のパワーへと 最大限に活かすこと。
パパ、おばあちゃんが産むのでもないのです。
今 お腹に赤ちゃんがいる、あなたが、あなたと赤ちゃんが お産をするのですよ。
どこの病院、クリニックで出産するにしても どんな出産の方法でも(帝王切開、誘発剤使用、フリースタイル、無痛分娩など 理由は問わず)
そこに変わりはありません。
本当に必要な情報が得られると 不必要な緊張は消えていきます。
出産は いかにママがリラックスしていられるかが 大きいポイント!元気な赤ちゃんを出産するには とーっても大事なことです。
受講してマイナスになる事は絶対ありません‼
必ずや ポジティブな お産ができるようになります!
受講はパパとでも、おばあちゃんとでも、お友達とでも、もちろん おひとりでも オッケーです。
今回は受講してくださった妊婦さん達は ご親戚同士。
34週のママと37週のママ。
ご出産の場所は それぞれ違いますが そこは全く ノープロブレム♪
呼吸法の練習も上手に出来て お家でやっていただく イメージトレーニングもばっちり!

《陣痛》が
怖くて 嫌なもの→赤ちゃんに会えるための無くてはならない パワー へとイメージチェンジ(^з^)-☆
とっても いいお顔で帰られました。
もしも また不安になったら、産後おっぱいのことで悩んだら、すぐにMom's-sunが駆けつけますよ^_−☆
妊娠中から 産後、育児もずーっと 一緒に楽しみましょうね♪

2015年01月11日
新春♪ ベビーマッサージ

見てください!
この癒される ベビーちゃん。。
今年 初のベビーマッサージ教室♡
寝返り コロコロ
手足も元気に バッタ バッタ!
うつぶせで にっこり(o^^o)
代謝も良くなり オシッコも!
終わった後に ママは佐藤先生やスタッフと のんびーり ティータイム。。
ベビーちゃんは 気持ち良く 眠くなって…
やっぱり ベビーマッサージって いいですね。
次回は、22日(木) 10時~です!
お待ちしております*\(^o^)/*
2015年01月06日
母乳相談と産後ケアはMom's-sunへ!
先日のブログ&FBを見て
ケアに来て下さった方がいらっしゃって
感謝!感謝です!
体重が増えない!
母乳が出ているのかな?
赤ちゃんがずっと泣いてる!
おっぱいが痛い!
1人で悩んでいないで、餅は餅屋へ!(なんのこっちゃ!?)
母乳相談と産後ケアはMom's-sunへ!
一緒に考えます!
一緒に悩みます。
1人ぼっちではありません!!
今日は、夕方からすごい風です!
明日からまた、寒くなるみたいなので温かくしてお休み下さいね!
そうそう、1月8日のベビーマッサージのクラスに空きがあります。
寒いけど、外に出てベビーちゃんとHAPPYな時間を過ごしませんか?
ママの心とベビーちゃんの体は、ホッくホッくになること間違いなしです!
<追伸>お正月にたくさんの方から、年賀状を頂きました。
すっごくうれしかったです。
ありがとうございました。
Posted by Mom's sun at
21:28
│Comments(0)
2015年01月04日
サンサンキャンペーン!?
サンサンキャンペーン!始まります!
あけましておめでとうございます!
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
今年もどうぞよろしくお願いします。
冒頭のサンサンキャンペーンですが・・・
実は、新年からのキャンペーンです。
去年たくさんの方のおっぱいケアをさせて頂きました。
その中で感じたこと・・・。
「もっと早くケアに来てもらえたら!」
乳腺炎でも、分泌不足でも、乳頭トラブルでも。
もっと、早く来てくれたのならこんなに痛い思いしなくても、悩まなくても、良かったのに・・・という思い。
今は、インターネットで何でも調べられる世の中です。
でも、おっぱいはみんな違う。
赤ちゃんもみんな違う。
だから、それぞれに合うやり方はみんな違う。
私達は、専門家です。
いつも、おっぱいのこと勉強しています。
だから、もっともっと頼って下さい!
私達が一緒にお供します。
今、「おっぱいちゃんと飲めているのかな?」とか
「あげる度に痛くて痛くて・・・」とか
「よくわからなくて不安!」
と思っているあなた!
どうかMom's-sunへ!!
皆さんが、笑顔になれるようスタッフもとびきり笑顔でお待ちしています。
詳しくはHP又はお電話でどうぞ!
Posted by Mom's sun at
17:41
│Comments(0)