2015年03月31日

母乳とミルク

暖かさが一気に進み お花があちらこちらで咲き始めましたね♪

信州の春は素敵です

今日は母乳とミルクのお話

妊婦さんにお聞きします
「ミルクで育てたいですか、母乳で育てたいですか?」

みなさん ほぼ答えは「母乳で育てたい」です
私も同感です
赤ちゃんが産まれて おっぱいが出て 飲んでくれるならそれが一番いいですね

でも実際はそんなに簡単ではありません

はじめは張りすぎたり 痛かったり 赤ちゃんが直接吸ってくれなかったり…

お母さん=母乳育児

のイメージが強すぎると ここでとってもつらくなるのです
ミルクを使うことが 母としてダメな母だ…と思ってしまう。。

おっぱいが出ない自分は 母親として失格、なんて思ってしまう。。

そんなつらい思いをしながら育児しているママもいるのです

私もその一人でした

おっぱいのことを全然知らず
育児も初めてのことで
赤ちゃんが泣けば足りないのかと思い(実母は私をミルクで育てたのでミルク推進派なのです 時代がそういう時代だったのですよね) 周りからも そんなに泣くのはお腹が空いてるからだ、と言われどんどんミルクの量が増えていきました
赤ちゃんもおっぱいよりも哺乳瓶に慣れてしまうと…

そのあとはもうミルク育児まっしぐら

でも実母の時とは違い 今は母乳育児推進の時代。

ミルクで育てていた私にはとってもつらい時代です

挨拶がわりに「おっぱいですか?」と聞かれ 心の中で(ミルクだけど悪い⁈)と思っていたこと

母乳をあげているママをみるとすごく劣等感を感じていたこと

その頃通っていた看護学校の母性の授業で母乳育児の良さを日々勉強し、すごく悲しかったこと

たくさんの想いが母乳とミルクに対してあります

先日お見えになったママ
いろいろなご事情がありミルクをメインでやってきたけれど 卒乳するまで母乳もなんとか続けたい、とMom’s sunにお見えになりました

今までずっとおっぱいが出ないという自分のことを責め なんでもっとおっぱいを頑張らなかったのか、と後悔してそれでも頑張って育児をしてきたママ

ほんとうによく頑張ったと思います
つらかったと思います

すごく気持ちはわかります
かつて私も同じ気持ちだったからね

おっぱいのケアを通していろいろなお話をして
帰られる時には 良い表情で帰られました

同じことで悩んでいたり 同じ経験をしているママと話せることはどんなにか気持ちをラクにさせてくれます
「もっと早くここに来れば良かったです」
そう言って頂けました

もちろん早くからサポートできればまた違った今があったかも知れないけれど でもお会いできたことほんとうに良かったです

母乳育児じゃなきゃ だめなママだなんて思わないで
おっぱいだってミルクだって ママの愛情には何も変わりはないのです
ミルクをあげる事に罪悪感が付きまとうのはなぜでしょう?

Mom’s-sunにきて ゆっくり心をほぐしてみると 何かが変わると思いますよ

ちなみに…
ほとんどミルクで育ったうちの子供たちは ふたりともとっても元気に感情豊かに育っております!

ミルクをあげているママ!
やれる事はやってみよう
努力はしてみよう
できるだけのことはしてみよう
それからまた一緒に考えましょ

あなたはひとりじゃないよ

大丈夫

赤ちゃんはママが大好きだから

私たちが応援します!




  


Posted by Mom's sun at 01:51Comments(0)

2015年03月27日

Mom's-sun1周年イベント開催しました!!

今日はうるおい館で1周年の記念イベントがありました。
たくさんのママとかわいいお子様たちが来てくださいました。




イベントが始まり代表である私の挨拶の番になったのですが、
皆さんの前に立った途端にこみ上げてくるものが・・・。
涙を流すつもりなんて全然なかったのに、
グルーっとママたちのお顔を拝見した途端、
ウルウルきてしまいました。

『あのお母さんとはこんな話をしたな〜』とか
『おっぱい頑張っていたな』とか
色々思い出されて胸がいっぱいになってしまいました。

もっともっと皆さんにありがとうの気持ちを
お伝えしたかったのに・・・。

メインイベントはくみえ先生によるママヨガ。
日頃子育てで疲れている体をスーっきり。




そのあとは、保育士さんたちによるはらぺこあおむしの読み聞かせ。
子供達は、ぐーっと物語に引き込まれていました。



最後はアンパンマンのお面をつけて
アンパンマン体操!
母も子もノリノリでした!

今日、イベントに来てくださった皆さんありがとう。

マムズサンを支えてくださった皆さんありがとう。

1年間苦楽を共にしてきた相棒ありがとう。

そして、マムズサンを利用してくださった皆さん

ありがとう。心からありがとう。

来年も再来年もマムズサンでニコニコ笑顔がたくさん見れますように。  


Posted by Mom's sun at 20:19Comments(0)

2015年03月24日

やったぜ!ベイビー!!

暖かくなったり、寒くなったり忙しい毎日ですね。

マムズサンの前にある梅の木が
今にも開花しそうです。

『咲くぞ〜!』と勢いついていた
花たちもちょっと一休みってところですね。

そんな小春日和のある日に
とっても嬉しいことがありました〜。

おっぱいになかなか吸い付いてくれなかった
赤ちゃんが吸ってくれるようになったんです〜!!

生後すぐから赤ちゃんが吸えなかったため
ママは一日中搾乳して赤ちゃんにあげていました。
すごく頑張っていらっしゃたんです。

でも、なんとか直母できないかと
マムズにいらしてくださいました。

ママと一緒に
『こんふうにしてみたら・・・』
『いやいややっぱりこんなふうが・・・』
などなど毎回試行錯誤。

時には赤ちゃんが大泣きすることもあったので
ママはとても辛かったと思います。

実際、「もうミルクでもいい!って何度も思いました。」
とおっしゃっていました。

本当にママも赤ちゃんもよく頑張っていました。
ある時からすごく嫌がっていた直母を
してくれるようになったんです!

その姿を見たとき思わず
「やった〜!」と喜んでしまいました。

ママは、
「マムズサンの存在は大きかったです!ここにきて本当によかった!」
とおっしゃってくださいました。

そんな存在になれたことがすごく嬉しかったです。
でも、ずっと頑張ってきたのは
ママと赤ちゃん。
本当によくっ頑張ったね。

その後赤ちゃんの体重もよく増えて無事マムズを
卒業されていきました。

今もし、母乳のことで悩んでいるママがいたら
どうぞマムズサンへ。
一緒に一歩一歩進んでいきましょう。

『ママと赤ちゃん二人でも大丈夫』ってなるときまで、
後ろからお二人を支えていきます。
勢いついてきたらそーっと手を離して、
ずっとずっと見守っていますから。

悩んでいる皆さん。
まず一歩。  


Posted by Mom's sun at 20:32Comments(0)

2015年03月19日

プレスクール『ミニマムズ』のお知らせ!

卒業シーズンですね。
どういうわけか3月っていうだけで、
せつなくなりませんか?

ラジオを聴くことが多く、
この頃は卒業の曲がよくかかるので
思わず口ずさんでいます。

皆さんにとって卒業の曲ってなんですか?

私は、まず「贈る言葉」ですね。
あと、斉藤由貴さんの「卒業」。
菊池桃子さんの「卒業」もよく歌いました!
聖子ちゃんの「制服」も!!
(年齢がばれるネタですね・・・)
卒園、卒業されるみなさんおめでとうございます。

昨日は保育スタッフとミーティング。

4月から始まるプレスクール『ミニマムズ』。
マムズサンのスタッフが皆同じようにお子さんに
接することができるよう意識や行動を統一することは
とても大切なことだと考えます。

ミニマムズで大切にしたいこと、
それは
『待つこと』『見守ること』

例えば、子供達が片づけをしなくてはいけない時、
すぐにできなくても少しずつ自分の力で
自分の意思でできるように『待って見守る』こと。

もしかしたら、すぐにできない子供なりの理由が
あるかもしれない。
そんな気持ちも自分の言葉で主張できるよう
待って見守ってあげたい。

そんな風に思っています。

これは、正直大きな保育園や幼稚園では難しいかもしれません。
時間で色々やらないといけないし、
人数もたくさんだから。

でも、ミニマムズでは少人数だからこそ
一人ひとりを見守り待ちながらプレスクールを
行っていきたいと思います。

「体験会あるの知らなかったよ〜!」の
声が多くありますので、随時体験会を開催したいと思います。
もちろん無料です。

1歳後半のお子さんから2歳のお子さんが対象です。
詳しくはお電話かHPで。

ニコニコ笑顔でお待ちしていま〜す。
  


Posted by Mom's sun at 08:26Comments(0)

2015年03月17日

親子でHot!ほっと教室

今日は暖かくて まさに小春日和でした

本日のHot!ほっと教室は ママのエクササイズ&ヨガチックな動きがたっぷり入ったメニュー
ゆったーりとした動きですが 結構効きます


後半はお馴染み 保育士さんによる親子あそび
大型絵本の読み聞かせ


手遊び歌
そして 今日はお買い物ごっこ
保育士さんお手製のお買い物かごを持って トコトコと歩くちびっこ達が可愛すぎる!


今日もたくさん ママと一緒に遊べたね
帰る頃には 眠くなってきちゃった・・
きっとお家に帰ったら いっぱいお昼寝しちゃうかも

ながでんスイミングさんでの教室は今回でおしまいとなります
(ながでんスイミングさん ありがとうございました!)

次回は4月よりスタート
丹波島保育園 支援センターぴっころにて スマイル&smile club がはじまりますよ〜

ママのためのエクササイズ リトミック 骨盤矯正エクササイズ
親子遊びと一緒にお届けします

お楽しみに  


Posted by Mom's sun at 23:30Comments(0)イベント情報

2015年03月15日

やっぱり食は大切だ!

おっぱいのケアにいらしているママ達にはよくお話するのですが・・・
食べ物って本当に大切ですよね。

特に妊娠中や授乳期は自分の体を通して赤ちゃんに与える影響が気になるところだし
離乳食や子どもの食事は「大切な我が子に与える」という観点からも大事です。

子どもが小さいうちは 自分で食材を選んだり買ったりできないのでママが選んだものが大切。
おやつも安心・安全なものをあげたいですよね。

川中島 今井駅の近くにある「ままおーぶん」さん。
先日お邪魔いたしましてお菓子を購入させてもらいました。
シフォンケーキとクッキーを頂いたのですが・・・ な~んて美味しいのでしょう!
これは素晴らしい!とさっそく次のママ会用に発注しちゃいました(^^)

ママだっておもいっきりランチがしたいんです!ママの会でおなじみなのは  
松代の「カネマツ倶楽部」さん。
こちらはお野菜が本当に美味しくて最高!
その旬のお野菜を使ったお惣菜も絶品。
お肉、お魚を使わなくても大満足です。

お腹が満たされると幸せな気分で過ごせますよね。
妊娠中は体重増加が気になっちゃうし、授乳中もおっぱいのことで気になっちゃうし、離乳食もほんと悩んじゃう。
でも、やっぱり「おいしい」って感じながら食事しなきゃ栄養になりません。
罪悪感いっぱいじゃ ちょっと悲しいもんね。

①安心・安全な食材で 
②とっても美味しくて  
③楽しく大笑いしながら
④母乳のことや育児のことを専門家と一緒にトークしながら頂けるのが
Mom’s−sunのママ会です!

お待ちしておりまーす☆








  


Posted by Mom's sun at 17:07Comments(0)

2015年03月10日

こどもプレスクール「ミニMom's」体験会

今日は4月〜本格スタート☆こどもプレスクール「ミニMom's」体験会をしました!
本日の参加者は2歳の男の子 Yくん&Sくん。初めての体験・・ ママもドキドキです。
どんな1日になるのかな?

朝は9:30にマムズハウスに到着です。ママとは玄関でバイバイ!もちろんふたりとも「わ~~~ん(泣)」です。はい。
でもこれは当たり前の反応ですよね。だって初めて大好きなママと離れるんだもん。泣いていいんです!!
ママもちょっとうるうる・・ でも大丈夫です!ここは思い切ってスタッフに任せ、お家へ帰っていただきます。
心配な気持ちはよ〜くわかります。私も初めて子どもを保育園に預けて仕事に行くとき 泣きながら運転してました。先生、ちゃんとうちの子を見てくれるのかな、ずっと泣いてるのかな・・・ 正直不安でいっぱいでした。
そんなママの気持ちがわかるからこそ「ミニMom's」を少人数制にしました。お子さんの個性をしっかり把握してMom's-sunならではの個別性の高さを保育にもしっかり取り入れます。

しばらく泣いていた2人も あれれ?いつの間にか手遊び歌、やってます!

「ミニMom's」の先生は経験豊富な保育士です。無理はさせずにゆっくりお子さんとの距離を縮めていきます。
大型絵本の読み聞かせ、手型ぺったんこ可愛い製作(ママにおみやげです♡)、さあ〜みんなのアイドル アンパンマンのお歌でダンシング!!


たくさん遊んだあとは お昼タイム!ママが作ってくれたおにぎりとお茶。
おいしいね〜(^^)
ちゃんとお椅子に座って「いただきます!」
お友達と仲良くご飯を食べます。

あっという間にお迎えの時間。帰りの支度をして下のお部屋で待っているママとご対面!
ちょっと甘えたくなっちゃって泣きべそです。だってう〜んと頑張ったもんね。ママにいっぱいほめてもらいました。

※「ミニMom's」は週2回 月6回です。保育士との信頼関係を築き、お子さんの成長を感じていただくためにも最低3ヶ月の継続をお願いしたいと思います。
産前産後の方はご希望で送迎も致します。
4月からは現在ママ’sEnglish、Kid’sEnglishの講師を務めるローランド先生の英語もカリキュラムに入りますよ!
3/13(金)、3/25(水)の二日間はなんと無料体験会です!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

先着順となりますので お早めにお申込みくださいね!

お待ちしております(^_^)/~



  


Posted by Mom's sun at 22:58Comments(0)Moms House

2015年03月09日

ハイホ~ハイホ〜

おはようございます!
毎日毎日が少しずつ暖かくなってきていますね。
今朝はストーブ点けずに過ごせました。
そのせいか、なんだかムズムズします〜!!
寝ていても目がかゆいのがわかります。

先日、小1になる息子の宿題をチェックしていました。
今は、宿題は親がチェックし、『見ました サイン』という形で書くんですよ。
そんな作業をしていました。
小1 漢字の読み仮名プリントでした。

小1の読みはすごい!
例えば・・・
生水をのむ→てんねんすいをのむ(コマーシャルに影響うけすぎ!)
力し→ちからし(最初実はなんのことかさっぱりわからず)
入りぐち→はいりぐち(しゃべりことばになってる!)
などなど。
多分我が家の息子だけでしょう。
こんな風に読むのは。

極め付けは、
7人の小人と書いてありました。
息子はわからなかったようで空欄でした。
母「ほら、ハイホーハイホーらーらーらららっていう歌に出てくるひと!」
息「なに?なに?」
母「ほら、王子様にチューされるお話だよー』
息「えーぜんぜんわからん」
母「7人のといえば?」
息「えー7人の・・・女子?」
母「爆笑」
という感じでした。
教えるのも難しいわ。
確かに男ばかりの兄弟だから、白雪姫とか全然興味ないですけど。
『そのぐらい知ってて。』と思う母でした。

  


Posted by Mom's sun at 08:13Comments(0)

2015年03月05日

プレゼント

前回ブログでもお話したように 3月3日はMom's-sunの設立記念日でした。
Mom's-sunの1歳のお誕生日。
スタッフは、と言うとありがたいことにご予約のケアに一生懸命で昨日と変わらずバタバタとすごしていました。

そこへ本当に嬉しいサプライズ♫
Mom's-sunがスタートして間もない頃 来てくださった利用者さん。お友達をご紹介くださって久しぶりに一緒にMom'sハウスへ来てくださいました。

ちょっと出かけたいから・・とおっしゃるので 赤ちゃんをお預かりしていってらっしゃ~い。そうしたらこんな思いがけないプレゼントを・・
もう うるうるです(泣)

私達が信じて進んできた道。そこで出会ったママと赤ちゃん。かけがえのない宝物です。
まだまだ歩き始めたばかりで 足りないところも多々あるかと思いますが来てくださったママの笑顔に私達がパワーをもらっています。

赤ちゃんが直接母乳を吸ってくれなくて困っていたお友達のママも ケアのあと吸えるようになった赤ちゃんに満面の笑顔!
みんなで手を叩いて喜んじゃいました。

毎日 素敵な出会いをありがとうございます。
そして今までお越しいただいたママと赤ちゃんにも 本当に感謝しています。
これからもMom's-sunは全力でママと赤ちゃんのサポートをさせていただきます!
//img01.naganoblog.jp/usr/j/o/y/joyfulchild/IMG_2709_1.jpg  


Posted by Mom's sun at 21:00Comments(0)

2015年03月03日

1周年!ありがとう。

昨日の停電大変でしたね。
そこまで寒い朝ではありませんでしたが、
電気の大切さが身にしみた1日でした。

今日3月3日はMom's-sunが設立された日であります

1年前のことが昨日のように思い浮かびます。
なーんもわからなくてオープンの日に向けてキャキャはしゃいでいました。
1年前の自分に教えてあげたい。
そんな簡単なものじゃないと。

この1年色々なことがありました。
本当にたくさん。
毎日毎日マムズのことばかり考えていました。
寝ている時以外は。
旦那のこともこんなに考えたこともないのに。(旦那ごめん。)

色々な方々との出会いもありました。
行政の方や、病院の方、そしてマムズを利用してくださる皆さん。
本当にありがとうございました。
皆さんの温かい言葉に励まされてここまで来ることができました。
心から感謝いたします。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。


これからもずっとMom's-sunが続いていけますように、
皆さんの笑顔がいっぱいになりますように、
スタッフ一同頑張ります。

最後に家族のみんなへ
この1年ありがとう。
いつも「だいじょうぶだよ!」って言ってくれてありがとう。
ママを支えてくれてありがとう。
応援してくれてありがとう。
感謝、感謝、大感謝です。
ありがとう。

  


Posted by Mom's sun at 10:04Comments(0)