2023年09月13日
文科省より委託を受けました! 〜生命(いのち)の安全教育〜
みなさん
「生命の安全教育」ってご存知ですか?
実は私もこの事業に応募するまでは、全く知りませんでした・・
だからきっと、初めてきいたよ〜という人も多いはず
では改めて「生命の安全教育」とはなんぞや

すごく簡単に言うと
「子どもたちを性暴力や性被害から守るために対策をとっていきましょう!」
ということです
そしてその教育を小さい頃から教育現場でやっていこうじゃないか、ということです
まず、いきなり子どもたちに「怖い人がいるよ〜」とか「変なことしてくる人がいたら逃げて!」とかを伝える訳ではありません
そして性的なことばかりをフォーカスして取り上げる訳でもありません
初めはもっと人と人の関わりの部分や気持ちの部分、一人ひとりの尊厳についてなどを伝えていきます
その先に、その続きとして「では自分の身を自分で守るためにはどうしたら良いか」ということがつながっていきます
Mom's sunで今年度、文科省からの委託を受けてこの事業に取り組んでいきます
さ〜て、どんなふうに私たち職員と子どもたち、そして保護者の皆さんと学んでいけるか楽しみです

その様子もこちらのブログやMom's sunのInstagramなどで紹介していけたらと思います
ではでは〜

2023年08月29日
なんでも相談
こんにちは
Mom's sunの高橋です。
・・・本当に家族
って難しい!

8月も終盤。暑い暑い夏
も終わりが見えてきましたね。
さて、今日は私が最近思うことを書きたいと思います。

さて、今日は私が最近思うことを書きたいと思います。
・・・本当に家族

家族の形は様々。
特に出産、という人生の一大イベントは家族の形を大きく変えますね。
世間一般のイメージでは、ご夫婦に赤ちゃんが産まれたら
『めでたい!
』『幸せそう!
』『良かったね!
』



というピンクでハートなイメージで溢れているかと思いますが、実際はそうではない場合もたくさ〜んあります。
もちろん、パパもママもとても嬉しいです。それは間違いありません。
ただ、赤ちゃんが生まれると今まで2人だけの関係性で成り立っていたものが、義実家、実家とも今までより深く関わることが増え、それによってそれまで見えていなかった夫(または妻)の一面が垣間見えたりもするのです。
そんな時こそ、しっかり夫婦で話し合わなければならないのですが
生まれたばかりの赤ちゃんがいれば、もちろんそれどころではありません。
そうして、ふと気がつくと夫婦間にずれが生じていて、小さな積み重ねがやがて大きい歪みとなって「離婚」というワードが頭をよぎるように・・
そんなケースが増えてきているような気がします。
もちろんどちらかだけが悪い、ということはないと思います。でも思うのは
「コミュニケーション不足」なんですよね。。
どんなに毎日顔を合わせていても、一緒に暮らしていても、言葉にしなければ相手に伝わりません。
ましてや、赤ちゃんが産まれて生活が一変したならそこから先の話し合いは不可欠です!
もし、そんなことで悩んでいる人がいたらMom's sunまでご連絡ください。ゆっくりお話し伺います。
こんなことを呟いていたママがいました。
「こういう話、友達や家族、親にも話せない。周りはみんな幸せそうだし、うまくやっているように見える。でも自分はそうじゃない。誰に話せばいいんだろう、ってずっと悩んでいました。」
そうですよね。分かります。近しい人には知られたくない話もあると思います。でも誰かに話したい。
話すことで自分の頭の中もスッキリしてきます。
『お母さんは太陽』
あなたが赤ちゃんや家族、周りの人を照らしています。
少し疲れてパワーチャージが必要な時は、どうぞMom's sunに来て下さいね。Mom's sunではなんでも相談を開催しています。予約制となっております。詳しくはMom's sunのホームページ ひかりほいくえん支援センターお知らせに詳細が載っています。どなたでもご利用になれます。(無料)お待ちしています

2023年08月03日
お久しぶりの投稿です!
みなさん、お久しぶりです〜〜〜〜

ひかりほいくえんが小規模認可保育園になってから
コロナがあったり、なんだかんだしている間に2年も経ってしまいました・・

ようやくコロナ禍が終わり、通常モードになってきたと思ったら
今の流行は【RSウィルス!!】【ヘルパンギーナ!!】
母たちは感染症に翻弄されております・・
でも、この世界で生きていくには子どもたちを無菌室で育てるわけにはいかないので
いろいろ感染症にもかかりますが自然免疫を獲得しながら強く育っていって欲しいですね
さてさて・・
最近のMom's sunですが
・ふたごちゃんの会
・子どもの発達凸凹の会
・医療的ケア児の会
・なんでも相談(なんでも良いですよ〜 子どものこと、仕事のこと、家族のこと、自分のことなど
意外と身近な人に話せないことってありますよね・・)
など新しい取り組みが始まっています
どんな悩みも1人で抱えているのはつらいですよね
やっぱり話すって大事です
自分の思いや考えを話すことで整理できます
Mom's sunはあなたの味方です

大丈夫!あなたは1人じゃない!
私たちが一緒に考えます
気になった方はMom's sunのホームページ「保育園」→「ひかりほいくえん」→「支援センターのお知らせ」をチェックして下さいね
なんだかよくわからん!という人は026-214-7456まで電話して下さい〜
お待ちしてます

2020年05月25日
小規模認可園 ひかりほいくえん 令和3年度4月 開園予定!
お久しぶりのブログ更新です・・
みなさんいかがお過ごしですか?
ようやく新型コロナウィルス感染症も落ち着いてきて
6月からはようやく小中学校も始まりますね
ウィルスなので絶対大丈夫、とは言えませんが
一人ひとりができる感染症対策をして元気に過ごしましょう!
ここでみなさんにMom' s sunから重要なお知らせがあります!
三本柳の【ひかりほいくえん】が来年4月から稲里町下氷鉋(南バイパス沿いの長野県板金(株)様の東側)に新築・移転することとなりました(*^^*)
令和3年度4月からは【小規模認可園 ひかりほいくえん】として新たに出発しますよ〜
小規模認可園 ひかりほいくえんは0〜2歳児のお子さんをお預かりいたします(定員19名予定)
(※入園のお申込みは長野市になります)
通常保育の他
親子で遊びに来ていただける支援センターや一時保育室も併設されます
そして・・
2Fには産後ケア室もあります
【産後ケア室とは・・?】
☆母乳ケア:母乳・ミルクの相談、乳腺炎などのケア
☆育児相談
☆産後デイケア:産後ママの心と身体の休息、赤ちゃんへのケアなどを一日(又は半日も可)ゆったりと専用のお部屋で過ごしていただけます
(長野市委託事業)
上のお子さんを一時保育でお預かりもできます
そして今月。
諸々の準備が整い、いよいよ造成工事が始まりました!
【造成前】

【造成開始】

これから工事の進捗状況、開園の準備などの様子をブログやFacebook,Instagramでお知らせしていきますので
よかったらご覧ください!
【完成イメージ図】

みなさんいかがお過ごしですか?
ようやく新型コロナウィルス感染症も落ち着いてきて
6月からはようやく小中学校も始まりますね
ウィルスなので絶対大丈夫、とは言えませんが
一人ひとりができる感染症対策をして元気に過ごしましょう!
ここでみなさんにMom' s sunから重要なお知らせがあります!
三本柳の【ひかりほいくえん】が来年4月から稲里町下氷鉋(南バイパス沿いの長野県板金(株)様の東側)に新築・移転することとなりました(*^^*)
令和3年度4月からは【小規模認可園 ひかりほいくえん】として新たに出発しますよ〜
小規模認可園 ひかりほいくえんは0〜2歳児のお子さんをお預かりいたします(定員19名予定)
(※入園のお申込みは長野市になります)
通常保育の他
親子で遊びに来ていただける支援センターや一時保育室も併設されます
そして・・
2Fには産後ケア室もあります
【産後ケア室とは・・?】
☆母乳ケア:母乳・ミルクの相談、乳腺炎などのケア
☆育児相談
☆産後デイケア:産後ママの心と身体の休息、赤ちゃんへのケアなどを一日(又は半日も可)ゆったりと専用のお部屋で過ごしていただけます
(長野市委託事業)
上のお子さんを一時保育でお預かりもできます
そして今月。
諸々の準備が整い、いよいよ造成工事が始まりました!
【造成前】

【造成開始】

これから工事の進捗状況、開園の準備などの様子をブログやFacebook,Instagramでお知らせしていきますので
よかったらご覧ください!
【完成イメージ図】

2020年01月20日
産後デイケア 始まりました!
2020年がスタートして早20日。
今年はねずみ年、ということもあり
何かを始めるには良い年,なんだそうですよ〜。
そこでMom's sunから皆さんに嬉しいお知らせです☆
Mom's sunの「産後デイケア」が
なんと長野市のバックアップ(長野市産後ケア事業委託)を受け
リーズナブルにご利用頂けるようになりました! ※通所型
わあ〜!!
よっ!!
待っていました!
パチパチパチ〜☆彡
嬉しいですね〜
今までもMom's sunでは独自のサービスとして
産後デイケアを行ってきましたが
正直ちょっと料金が高め・・
でも絶対に
必要なサービスだから
必要な人に使ってもらえたら!という思いで続けてきました。
最近って
精神的にパパを頼りにしているママも多く
(当たり前って言えば当たり前ですが・・(笑))
実家に里帰り、よりも
リラックスできる自宅で過ごしたい!というママも多いです。
でも昼間のパパのいない時間は正直不安。。。
産後デイケアはそんな方にはうってつけですね。
日本の産後って
こんなに情報化社会になっても
意外と他人のリアルな産後はわからず
InstagramやYOU TUBEでは
教えてくれないこと、わからないことがたっくさん!
でも
何がどんな風に大変なのか
今いち良くわからないのが現状です。
それが出産した途端、怒涛のように
押し寄せてくる不安の波・・
大波、小波。様々です。
何がそんなに不安なのかって?
ではご説明いたしましょう。
まず
おっぱいの痛さ、母乳の出方、赤ちゃんが吸える、吸えない、赤ちゃんの体重の増え具合
更に更に・・
ミルクを足す、足さない
産後の自分の身体の変化
気持ちのゆらぎ(異常に夫や上の子が嫌いになる←一例です、意外と多い悩みです)
そして一体 この世界一可愛いはずの我が子が
なぜ泣いているのかわからない・・
なぜ泣き止まないのか、なぜ寝ないのか・・。
寝不足のもうろうとした頭ではもはや不安という気持ちしかないです。
それが一度に来るんですよ〜 きゃ〜〜〜!!
ってさんざん脅かすような事を列挙いたしましたが
あながち嘘ではありません。
正直、赤ちゃんを可愛い、と思える余裕すら与えてくれないことも“あるある”なんです。
だから毎日のように上がってくる虐待のニュース。
絶対ダメだけど、でも周りに助けてくれる人がいなかったのかな、って思うケースもあります。
産後デイケアはあなたの育児をサポートする第一歩です。
ひとりじゃないよ。大丈夫、一緒にやっていくよ。
そんな気持ちでいるのです。
不安がなくて
心と身体に余裕があれば
もちろん
世界一可愛い我が子のお世話は
とっても幸せな時間となります。
(育児経験のある人は 大きく頷いているはず!)
思わず熱くなり
長々と書いてしまいましたが
要は長野市の助成が受けれますので
今までより安い料金で産後デイケアをお使いいただけます!ということです。
料金はこちら↓
・1日コース:ご利用者負担額¥3,000
・半日コース:ご利用者負担額¥2,500
いずれも母乳のケア、授乳レッスン、沐浴、ママの食事等を含みます。
詳しく知りたい方は
contact@moms-sun.comまでメール
または026-214-7456(Mom's sun 平日8:30〜17:30)
までお問合せくださいね。
お待ちしております!

今年はねずみ年、ということもあり
何かを始めるには良い年,なんだそうですよ〜。
そこでMom's sunから皆さんに嬉しいお知らせです☆
Mom's sunの「産後デイケア」が
なんと長野市のバックアップ(長野市産後ケア事業委託)を受け
リーズナブルにご利用頂けるようになりました! ※通所型
わあ〜!!
よっ!!
待っていました!
パチパチパチ〜☆彡
嬉しいですね〜
今までもMom's sunでは独自のサービスとして
産後デイケアを行ってきましたが
正直ちょっと料金が高め・・
でも絶対に
必要なサービスだから
必要な人に使ってもらえたら!という思いで続けてきました。
最近って
精神的にパパを頼りにしているママも多く
(当たり前って言えば当たり前ですが・・(笑))
実家に里帰り、よりも
リラックスできる自宅で過ごしたい!というママも多いです。
でも昼間のパパのいない時間は正直不安。。。
産後デイケアはそんな方にはうってつけですね。
日本の産後って
こんなに情報化社会になっても
意外と他人のリアルな産後はわからず
InstagramやYOU TUBEでは
教えてくれないこと、わからないことがたっくさん!
でも
何がどんな風に大変なのか
今いち良くわからないのが現状です。
それが出産した途端、怒涛のように
押し寄せてくる不安の波・・
大波、小波。様々です。
何がそんなに不安なのかって?
ではご説明いたしましょう。
まず
おっぱいの痛さ、母乳の出方、赤ちゃんが吸える、吸えない、赤ちゃんの体重の増え具合
更に更に・・
ミルクを足す、足さない
産後の自分の身体の変化
気持ちのゆらぎ(異常に夫や上の子が嫌いになる←一例です、意外と多い悩みです)
そして一体 この世界一可愛いはずの我が子が
なぜ泣いているのかわからない・・
なぜ泣き止まないのか、なぜ寝ないのか・・。
寝不足のもうろうとした頭ではもはや不安という気持ちしかないです。
それが一度に来るんですよ〜 きゃ〜〜〜!!
ってさんざん脅かすような事を列挙いたしましたが
あながち嘘ではありません。
正直、赤ちゃんを可愛い、と思える余裕すら与えてくれないことも“あるある”なんです。
だから毎日のように上がってくる虐待のニュース。
絶対ダメだけど、でも周りに助けてくれる人がいなかったのかな、って思うケースもあります。
産後デイケアはあなたの育児をサポートする第一歩です。
ひとりじゃないよ。大丈夫、一緒にやっていくよ。
そんな気持ちでいるのです。
不安がなくて
心と身体に余裕があれば
もちろん
世界一可愛い我が子のお世話は
とっても幸せな時間となります。
(育児経験のある人は 大きく頷いているはず!)
思わず熱くなり
長々と書いてしまいましたが
要は長野市の助成が受けれますので
今までより安い料金で産後デイケアをお使いいただけます!ということです。
料金はこちら↓
・1日コース:ご利用者負担額¥3,000
・半日コース:ご利用者負担額¥2,500
いずれも母乳のケア、授乳レッスン、沐浴、ママの食事等を含みます。
詳しく知りたい方は
contact@moms-sun.comまでメール
または026-214-7456(Mom's sun 平日8:30〜17:30)
までお問合せくださいね。
お待ちしております!
2019年12月09日
マムズ研修会&来年度園児さん募集について
こんにちは!
Mom's sunです
今月1日にマムズ研修を行いました!
レポートはこちら↓

イキイキほいくえんがオープンして丸2年を迎えようとしています。
今年度は初めての卒園児さんを送り出します...!
とっても寂しくなりますが、
年少さんになるみんなを元気に送り出したいと思います
さて、Mom's sunのほいくえんでは
来年度4月からの入園児さんを大募集中です
未満児さんは生後56日からOK♪
◆イキイキほいくえん( 長野駅前)
0歳児〜2歳児 365日開園
7:00~20:00(定員12名)
20時まで預けられるので、サービス業で遅番があったり日・祝も勤務の方にとってもオススメです!!休日・時間外料金なし
TEL:026-217-2395
◆きらりほいくえん(長野市青木島)
0歳児〜就学前 月〜土開園
7:00~18:00(延長あり)(定員40名)
青木島ショッピングパーク内にあり、通勤にも大変便利です♪
TEL:026-214-7456
募集は定員になり次第、締め切らせて頂きます。
園の見学は随時OKです
まずはお気軽に園までお問い合わせ下さい。
Mom's sunです

今月1日にマムズ研修を行いました!
レポートはこちら↓

イキイキほいくえんがオープンして丸2年を迎えようとしています。
今年度は初めての卒園児さんを送り出します...!
とっても寂しくなりますが、
年少さんになるみんなを元気に送り出したいと思います

さて、Mom's sunのほいくえんでは
来年度4月からの入園児さんを大募集中です

未満児さんは生後56日からOK♪
◆イキイキほいくえん( 長野駅前)
0歳児〜2歳児 365日開園
7:00~20:00(定員12名)
20時まで預けられるので、サービス業で遅番があったり日・祝も勤務の方にとってもオススメです!!休日・時間外料金なし

TEL:026-217-2395
◆きらりほいくえん(長野市青木島)
0歳児〜就学前 月〜土開園
7:00~18:00(延長あり)(定員40名)
青木島ショッピングパーク内にあり、通勤にも大変便利です♪
TEL:026-214-7456
募集は定員になり次第、締め切らせて頂きます。
園の見学は随時OKです

2019年10月07日
マムズ研修会「わしざわ小児科」の鷲澤先生にお話を聞きました。
こんにちは!
Mom's sunです。
先日行いましたマムズ研修会のご報告です
今回は、小児科の先生からお話を聞けるという大変貴重な機会でした。
内容は食物アレルギーについて。
マムズのほいくえんにも食物アレルギーを持つお子さんがいます。
園での対応についても改めて学ぶことができました。
鷲澤先生
お忙しい中研修しにお越し頂き、本当にありがとうございました。

来年度からの園探しでお悩みの方
お気軽にMom's sunまでお問い合わせ下さい。
Mom's sunです。
先日行いましたマムズ研修会のご報告です

今回は、小児科の先生からお話を聞けるという大変貴重な機会でした。
内容は食物アレルギーについて。
マムズのほいくえんにも食物アレルギーを持つお子さんがいます。
園での対応についても改めて学ぶことができました。
鷲澤先生
お忙しい中研修しにお越し頂き、本当にありがとうございました。

来年度からの園探しでお悩みの方

お気軽にMom's sunまでお問い合わせ下さい。
2019年10月04日
10月になりました
お久しぶりです!
すっかり秋めいてきましたね
トンボが飛んだり
葉っぱが色づいたり
気持ちのいい季節です
Mom's sunが運営している保育園は
3園とも未満児さんがほとんど
10月からは8ヶ月の赤ちゃん2名も加わりました
未満児さん、といっても
0歳児、1歳児、2歳児はそれぞれ発達段階が様々
そこに男の子、女の子、兄妹の有無、それぞれの性格、家庭環境がエッセンスとなり
個性が生まれます
もちろん保育園は集団生活の場ではありますが
Mom's sunの保育園は小さな保育園ですので
できる限りゆったり、のんびり過ごせるよう心がけています
お家での子育てを頑張っているママ
働きたいけど預け先が見つからない・・というママもいますよね
どんな場面でもつい他の家と比べてしまったり
他のお子さんと比べてしまったり・・
特に一人目の育児は本当に未知のことばかりで不安が多いです
私もそうでした
育休から復帰したばかりの保育士もそうです
みんな悩みながら
時には失敗もしながら
育児に奮闘しています
みんな最初は初めてです
上手くいかないこともあります!
でもどうしても気持ちが前向きになれない時は
同じような環境の人に話を聞いてもらったり
パパに聞いてもらったり
それでもだめ〜という時は
ぜひMom's sunにお電話・メールくださいね!
私がお話聴きますよ(*^^*)
「話す」=「離す」
人に話すと気持ちも整理されて
きっとまた前に進んでいけます!
応援してます
すっかり秋めいてきましたね
トンボが飛んだり
葉っぱが色づいたり
気持ちのいい季節です
Mom's sunが運営している保育園は
3園とも未満児さんがほとんど
10月からは8ヶ月の赤ちゃん2名も加わりました
未満児さん、といっても
0歳児、1歳児、2歳児はそれぞれ発達段階が様々
そこに男の子、女の子、兄妹の有無、それぞれの性格、家庭環境がエッセンスとなり
個性が生まれます
もちろん保育園は集団生活の場ではありますが
Mom's sunの保育園は小さな保育園ですので
できる限りゆったり、のんびり過ごせるよう心がけています
お家での子育てを頑張っているママ
働きたいけど預け先が見つからない・・というママもいますよね
どんな場面でもつい他の家と比べてしまったり
他のお子さんと比べてしまったり・・
特に一人目の育児は本当に未知のことばかりで不安が多いです
私もそうでした
育休から復帰したばかりの保育士もそうです
みんな悩みながら
時には失敗もしながら
育児に奮闘しています
みんな最初は初めてです
上手くいかないこともあります!
でもどうしても気持ちが前向きになれない時は
同じような環境の人に話を聞いてもらったり
パパに聞いてもらったり
それでもだめ〜という時は
ぜひMom's sunにお電話・メールくださいね!
私がお話聴きますよ(*^^*)
「話す」=「離す」
人に話すと気持ちも整理されて
きっとまた前に進んでいけます!
応援してます
2019年06月17日
6/15マムズ研修「水遊びが始まる前に...!!」「食物アレルギーについて」
こんにちは!
Mom's sunです
さて、今回のマムズ研修の議題は
*食物アレルギーについて
*プール遊びについて

この2つの議題に共通すること・・それは子どもの命を守る事です!!
アレルギー症状は軽度なものから重度なものまで様々ですが、症状によっての対応についても学びました。
アレルギーがある子の給食やおやつは、他の子のメニューとは違うかもしれません...。
それでも、保育園という集団生活の中で、出来る限り安全に、成長に必要な栄養を摂れるよう、日々提供させて頂いております。
続いて、子どもたちが大好きな水遊び!!
そろそろマムズのほいくえんでもプール遊びが始まります!
でもその前に、職員は様々な注意点を学びました。

研修内容の一部をご紹介します。
上図ですが、これは子どもが溺れる時の様子を表したものです。
図の中の右上のギャー!!ジャブジャブと音を立てている様子を一般的に溺れている様子と捉えがちですが,,,
これは映画の中の話であり、
実際は、図の左下のように静かに早く沈んでいくんだそうです。
園での水遊びは監視役を必ず置き、子どもたちが安心して楽しめるよう職員の体勢を整えて行います!
お水の冷たくて気持ち良い感触をぜひ楽しんでもらえたらと思います

これからも様々な研修を通してより質の高い保育を提供できますよう、日々精進して参ります
今後ともMom's sunをよろしくお願いします
来年度からの園探しでお悩みの方
お気軽にMom's sunまでお問い合わせ下さい。
Mom's sunです

さて、今回のマムズ研修の議題は
*食物アレルギーについて
*プール遊びについて

この2つの議題に共通すること・・それは子どもの命を守る事です!!
アレルギー症状は軽度なものから重度なものまで様々ですが、症状によっての対応についても学びました。
アレルギーがある子の給食やおやつは、他の子のメニューとは違うかもしれません...。
それでも、保育園という集団生活の中で、出来る限り安全に、成長に必要な栄養を摂れるよう、日々提供させて頂いております。

続いて、子どもたちが大好きな水遊び!!

そろそろマムズのほいくえんでもプール遊びが始まります!

でもその前に、職員は様々な注意点を学びました。

研修内容の一部をご紹介します。
上図ですが、これは子どもが溺れる時の様子を表したものです。
図の中の右上のギャー!!ジャブジャブと音を立てている様子を一般的に溺れている様子と捉えがちですが,,,
これは映画の中の話であり、
実際は、図の左下のように静かに早く沈んでいくんだそうです。

園での水遊びは監視役を必ず置き、子どもたちが安心して楽しめるよう職員の体勢を整えて行います!
お水の冷たくて気持ち良い感触をぜひ楽しんでもらえたらと思います


これからも様々な研修を通してより質の高い保育を提供できますよう、日々精進して参ります

今後ともMom's sunをよろしくお願いします

来年度からの園探しでお悩みの方

お気軽にMom's sunまでお問い合わせ下さい。
2019年05月24日
柴田愛子先生講演会&保護者説明会を開催しました!
こんにちは
Mom's sunです。
先日、保育士の柴田愛子先生の講演会を、
保護者の皆さまとマムズのスタッフに向けて開催しました!
子育て・保育についての書籍、絵本も出版されている柴田先生、ご自身で発足された教室「りんごの木」での子どもたちの様子を事例にあげながら、月齢ごとの気持ちや行動についてお話してくださいました。
笑いあり、涙あり!!保育者も、自らの保育を改めて見直すきっかけとなりました

その後は、3園合同の保護者説明会とさせていただき、今年度の保育の理念・行事について発表しました。
各園それぞれ目標や理念は違いますが、こんな保育をしていきたい、子どもたちのこんな成長が見たい....という数々の熱い想いが保護者の皆さまに届いていることを願っております

今後とも、Mom's ほいくえんをよろしくお願い致します
来年度からの園探しでお悩みの方
お気軽にMom's sunまでお問い合わせ下さい。

Mom's sunです。
先日、保育士の柴田愛子先生の講演会を、
保護者の皆さまとマムズのスタッフに向けて開催しました!
子育て・保育についての書籍、絵本も出版されている柴田先生、ご自身で発足された教室「りんごの木」での子どもたちの様子を事例にあげながら、月齢ごとの気持ちや行動についてお話してくださいました。
笑いあり、涙あり!!保育者も、自らの保育を改めて見直すきっかけとなりました

その後は、3園合同の保護者説明会とさせていただき、今年度の保育の理念・行事について発表しました。

各園それぞれ目標や理念は違いますが、こんな保育をしていきたい、子どもたちのこんな成長が見たい....という数々の熱い想いが保護者の皆さまに届いていることを願っております

今後とも、Mom's ほいくえんをよろしくお願い致します

来年度からの園探しでお悩みの方

お気軽にMom's sunまでお問い合わせ下さい。