2015年09月03日
ひかりほいくえんの私たちの思い
先週末のマムズサンのイベントが行われ、
たくさんの方が映画を見に来てくださいました。
至らない点も多かったと思いますが
「よかった!」とたくさんの方がおっしゃって下さり
嬉しい限りです。
皆さんに心から感謝いたします。
ありがとうございました。
今日は、皆さんにひかりほいくえん開設の思いをお伝えしたいと思う。
保育園を開園するとお話すると
「なぜ今保育園?世の中は少子化に進んでいるのに。」
と言われることがある。
なぜかと言われると
頑張っているお母さんをもっともっと応援したい、
頑張っているお母さんの支えになりたい、
頑張っているお母さんに「よく頑張っているね」と伝えたい。
そのために。
我が家も保育園にお世話になっていた。
息子の事をよく見て頂いたし、
とても感謝している。
しかし時々、違和感を感じていた。
「お母さん、少しでもいいから抱っこして本を読んであげて」
「お母さん、スマホやテレビじゃなくて子どもともっと話して」
保育士さんからこんな言葉をよくかけて頂いた。
確かにその通り。
私が働きに行くために、保育園に預けられていた子どもに
家に帰ったらお母さんらしい事たくさんしてあげないと。
触れ合いが大切。
本をたくさん読んであげないと。
全てすべてその通り。
聞こうとしなくてもその言葉達は耳に入ってくる。
お母さんなんだもの。
子どものために家のために頑張らないと。
いいお母さんじゃないと将来子どもがダメになっちゃうよ。
怒ってばかりはダメ。もっともっとほめないと。
きっとみんなお母さんたちはそう思ってる。
だから頑張ってる。
大切な宝物のために。
でも、私は先生の言う通りにはできなかった。
本当の自分と理想のお母さん像の違いにイライラしていた。
『なんで優しいお母さんになれないの?』
『なんで子どもの話もっと聞いてあげられないの?』
『なんてダメなお母さんなの?なんてダメな自分なの?』
いつもいつも思っていた。
職場に行けば、人を相手に気を使って。
帰ってきて、ご飯作って、早く寝かせて、洗濯して。
家に帰って何時間という短い時間の中でこなさなければいけない事は
たくさんある。保育園に行っていればその準備だって。
『こんなに忙しいのにまだやれって言うの?』
そんな気持ちだった。
『もっともっと頑張らないといけないの?』
そんなふうに思っていた。
だけど今振り返ると、
もしかしたら私は認めて欲しかったのかもしれない。
『仕事も育児も大変だけどよく頑張っているね』
この一言が欲しかったのかもしれない。
『ありのままのお母さんでいいよ』って。
だから私は頑張っているお母さんに
たくさんたくさん
『頑張っていてすごいね。』
って言ってあげたい。
そして、
『頑張りすぎなくてもいいよ。
そのまんまのお母さんが子どもは大好きなんだよ』とも。
私は助産師。お母さんのことも赤ちゃんのこともケアして
二人を笑顔にするのが私の役目。
だから私が作る保育園は、
『ママも子どもも支える保育園』にしたい。
ママが悩んでいたら一緒に考え、
ママが泣きたい時は背中をさすり、
共に皆さんの宝物のために一緒に歩んでいく。
そんなひかりほいくえんでありたい。
ママはおうちの太陽。
その太陽が照らしてくれるひかりが
子ども達に燦々と
降り注ぎますように
たくさんの方が映画を見に来てくださいました。
至らない点も多かったと思いますが
「よかった!」とたくさんの方がおっしゃって下さり
嬉しい限りです。
皆さんに心から感謝いたします。
ありがとうございました。
今日は、皆さんにひかりほいくえん開設の思いをお伝えしたいと思う。
保育園を開園するとお話すると
「なぜ今保育園?世の中は少子化に進んでいるのに。」
と言われることがある。
なぜかと言われると
頑張っているお母さんをもっともっと応援したい、
頑張っているお母さんの支えになりたい、
頑張っているお母さんに「よく頑張っているね」と伝えたい。
そのために。
我が家も保育園にお世話になっていた。
息子の事をよく見て頂いたし、
とても感謝している。
しかし時々、違和感を感じていた。
「お母さん、少しでもいいから抱っこして本を読んであげて」
「お母さん、スマホやテレビじゃなくて子どもともっと話して」
保育士さんからこんな言葉をよくかけて頂いた。
確かにその通り。
私が働きに行くために、保育園に預けられていた子どもに
家に帰ったらお母さんらしい事たくさんしてあげないと。
触れ合いが大切。
本をたくさん読んであげないと。
全てすべてその通り。
聞こうとしなくてもその言葉達は耳に入ってくる。
お母さんなんだもの。
子どものために家のために頑張らないと。
いいお母さんじゃないと将来子どもがダメになっちゃうよ。
怒ってばかりはダメ。もっともっとほめないと。
きっとみんなお母さんたちはそう思ってる。
だから頑張ってる。
大切な宝物のために。
でも、私は先生の言う通りにはできなかった。
本当の自分と理想のお母さん像の違いにイライラしていた。
『なんで優しいお母さんになれないの?』
『なんで子どもの話もっと聞いてあげられないの?』
『なんてダメなお母さんなの?なんてダメな自分なの?』
いつもいつも思っていた。
職場に行けば、人を相手に気を使って。
帰ってきて、ご飯作って、早く寝かせて、洗濯して。
家に帰って何時間という短い時間の中でこなさなければいけない事は
たくさんある。保育園に行っていればその準備だって。
『こんなに忙しいのにまだやれって言うの?』
そんな気持ちだった。
『もっともっと頑張らないといけないの?』
そんなふうに思っていた。
だけど今振り返ると、
もしかしたら私は認めて欲しかったのかもしれない。
『仕事も育児も大変だけどよく頑張っているね』
この一言が欲しかったのかもしれない。
『ありのままのお母さんでいいよ』って。
だから私は頑張っているお母さんに
たくさんたくさん
『頑張っていてすごいね。』
って言ってあげたい。
そして、
『頑張りすぎなくてもいいよ。
そのまんまのお母さんが子どもは大好きなんだよ』とも。
私は助産師。お母さんのことも赤ちゃんのこともケアして
二人を笑顔にするのが私の役目。
だから私が作る保育園は、
『ママも子どもも支える保育園』にしたい。
ママが悩んでいたら一緒に考え、
ママが泣きたい時は背中をさすり、
共に皆さんの宝物のために一緒に歩んでいく。
そんなひかりほいくえんでありたい。
ママはおうちの太陽。
その太陽が照らしてくれるひかりが
子ども達に燦々と
降り注ぎますように
2015年09月03日
最後の・・・
今日はお久しぶりに朝からお日様が出ていましたね!
ようし今日は温水プールだ!!
朝から張り切っている私です☆
お盆を過ぎた頃から急に涼しくなり…なかなかすっきりとしたお天気のなか遊べなかったけれども、
今日はみんなで張り切っちゃいますよ!
プール遊び。
いつもはプールのお水をお外には出さないでね!っと言っていますが今日はのびのびと楽しんでもらっちゃいましょう!!

オッケイオッケイ!!
そして…

ゴローン。
こんなことしてみたかったのね!!
初めは本当にいいのぉ~?っという様子の子どもたちでしたが私が、大きな声で笑っているのを見て~安心してダイナミックに遊んでいたね!
そして最後は、
みんなでプールさんありがとうっとご挨拶したよ!!
そして今日はEnglishtime!!
ローランド先生が大きなパンプキンを持ってきてくれました!
ちょっとびっくりしちゃうお友達もいたけれど、顔を頑張って書きました!

ちょっと早めのハロウィーンの準備!
ローランド先生いわく…
10月26日になったら削るんだぞ!
っと言っていました。
それまでマムズサンの玄関でみんなを見ててね!
こんなに大きいんだよ!

楽しみだね!
そして今日で最後のお友達のさよならの会もしました。

みんなでプレゼントを渡したよ。
寂しいけれどまた遊びに来てね!!
ようし今日は温水プールだ!!
朝から張り切っている私です☆
お盆を過ぎた頃から急に涼しくなり…なかなかすっきりとしたお天気のなか遊べなかったけれども、
今日はみんなで張り切っちゃいますよ!
プール遊び。
いつもはプールのお水をお外には出さないでね!っと言っていますが今日はのびのびと楽しんでもらっちゃいましょう!!

オッケイオッケイ!!
そして…

ゴローン。
こんなことしてみたかったのね!!
初めは本当にいいのぉ~?っという様子の子どもたちでしたが私が、大きな声で笑っているのを見て~安心してダイナミックに遊んでいたね!
そして最後は、
みんなでプールさんありがとうっとご挨拶したよ!!
そして今日はEnglishtime!!
ローランド先生が大きなパンプキンを持ってきてくれました!
ちょっとびっくりしちゃうお友達もいたけれど、顔を頑張って書きました!

ちょっと早めのハロウィーンの準備!
ローランド先生いわく…
10月26日になったら削るんだぞ!
っと言っていました。
それまでマムズサンの玄関でみんなを見ててね!
こんなに大きいんだよ!

楽しみだね!
そして今日で最後のお友達のさよならの会もしました。

みんなでプレゼントを渡したよ。
寂しいけれどまた遊びに来てね!!
2015年09月03日
保育園の名前が決まりました!
11月に開園するMom's-sunの病児保育併設保育園。
名前が決まりました!
ジャジャーン‼︎
『ひかり ほいくえん』
です*\(^o^)/*
ぴかっとひかる ひかり
優しく灯る ひかり
みんなを明るく照らす ひかり。。
いろいろな意味を込めて
いろいろな個性があるお子さんたちをイメージして
決めました
定員は20名程度の小さな保育園です
生後8週から未就園児さんをお預かりします
Mom's-sunがつくる保育園です
そりゃもう こだわりいっぱい 夢いっぱい
うーんとママにえこひいきした保育園ですよ
食事にもこだわっちゃうし
毎日のお洗濯、持ち帰りの布団などをなくしてママの負担を最小限にします!
なぜなら…
その分の時間をお子さんとの時間にあてて欲しいから。
また私達は助産師 看護師という専門家です
もしも 保育園でお熱が出ちゃったら。。
もちろんママにご連絡いたします
でもすぐにお迎えに来れない時もありますよね
私達も勤務している時はそうでしたからすごくわかります
子どものことはもちろん心配だけど あとちょっと…という時だってあります
そんな時はMom's-sunの病児保育でお子さんをみせて頂くので大丈夫!
必要な時は小児科受診もしておきます!
そしてMom's-sunのお部屋で ゆっくり のんびり過ごします
だからママはお仕事終わってから来てもらって大丈夫ですよ
(他園に通われているお子さんでも事前登録にて病児保育はご利用頂けます)
ママはいつだって頑張ってる
だから私達はママをサポートしたい
ママが笑っていれたら
子どももパパもシアワセ
そんな想いを込めて保育園をつくっています!
9/16,27に保育園の説明会をします
気になる方は ぜひお越しくださいね!
ご予約制となりますので お電話かメールでお申し込みください(*^^*)
お待ちしております♪
名前が決まりました!
ジャジャーン‼︎
『ひかり ほいくえん』
です*\(^o^)/*
ぴかっとひかる ひかり
優しく灯る ひかり
みんなを明るく照らす ひかり。。
いろいろな意味を込めて
いろいろな個性があるお子さんたちをイメージして
決めました
定員は20名程度の小さな保育園です
生後8週から未就園児さんをお預かりします
Mom's-sunがつくる保育園です
そりゃもう こだわりいっぱい 夢いっぱい
うーんとママにえこひいきした保育園ですよ
食事にもこだわっちゃうし
毎日のお洗濯、持ち帰りの布団などをなくしてママの負担を最小限にします!
なぜなら…
その分の時間をお子さんとの時間にあてて欲しいから。
また私達は助産師 看護師という専門家です
もしも 保育園でお熱が出ちゃったら。。
もちろんママにご連絡いたします
でもすぐにお迎えに来れない時もありますよね
私達も勤務している時はそうでしたからすごくわかります
子どものことはもちろん心配だけど あとちょっと…という時だってあります
そんな時はMom's-sunの病児保育でお子さんをみせて頂くので大丈夫!
必要な時は小児科受診もしておきます!
そしてMom's-sunのお部屋で ゆっくり のんびり過ごします
だからママはお仕事終わってから来てもらって大丈夫ですよ
(他園に通われているお子さんでも事前登録にて病児保育はご利用頂けます)
ママはいつだって頑張ってる
だから私達はママをサポートしたい
ママが笑っていれたら
子どももパパもシアワセ
そんな想いを込めて保育園をつくっています!
9/16,27に保育園の説明会をします
気になる方は ぜひお越しくださいね!
ご予約制となりますので お電話かメールでお申し込みください(*^^*)
お待ちしております♪