2015年12月17日

Mom’s-sun 病児サポート& ひかりほいくえんの保育

くぅー!
寒くなってきました
数日前までは なんだか春みたいにあったかくて
でもやっぱり変な感じだったので
これでいいのだ!という感じです

さてさて
毎日出会う赤ちゃんたち

ほーんとにみんな個性的

赤ちゃんはまだ「言葉」というツールは使わないけれど
コミュニケーション能力は抜群です

赤ちゃんが何もわからない、なんて思ってちゃダメですよ〜
私は大人より 赤ちゃんの方が何でも知っている、と思っています
それはなぜかと言うと…
言葉を持たないだけに 感じる能力がスゴイから!

だから赤ちゃんはよくわかっています
ママが今、どんな気持ちなのか
つらいのか 楽しいのか
何にも言わないけど全部。

産まれて1〜2ヶ月はママも精一杯で余裕はないですね
3か月位になってようやくちょっと外に気持ちが向けられるようになります

ママが毎日少しずつママになっていくように
赤ちゃんも毎日成長しています

だからいつまでも同じ抱き方じゃイヤだよ
泣くのはおっぱいやミルクが欲しいだけじゃないよ
と意思表示しています

その成長に気づけないと
なんで?なんで?でしんどくなりますね

お話はしなくても
赤ちゃんは日々進化しているのです
ママも感じるチカラを、感じられる心と身体のゆとりを持って 育児を楽しみたいですね

ひかりほいくえんの保育やマムズサンのベビーシッターではひとりひとりの個性をキャッチして
お預かりしている時間をより有意義なものにできるよう 工夫しています

ただお預かりするだけじゃない
楽しく 心地よく過ごして
ママも赤ちゃんもお互いに良い時間を楽しんでほしい

それがマムズサンの保育です

病児サポートも同じです
ただでさえ 後ろ髪をぎゅーぎゅーひっぱられて
それでも行かなきゃいけない時があります

だから私達はママが少しでも安心して預けていけるように
お預かりしている間 私達もお子さんと一緒に過ごす時間を楽しんじゃいます!

笑顔でママを待っていれるように☆








同じカテゴリー(Moms)の記事画像
小規模認可園 ひかりほいくえん 令和3年度4月 開園予定! 
産後デイケア 始まりました!
マムズ研修会&来年度園児さん募集について
マムズ研修会「わしざわ小児科」の鷲澤先生にお話を聞きました。
6/15マムズ研修「水遊びが始まる前に...!!」「食物アレルギーについて」
柴田愛子先生講演会&保護者説明会を開催しました!
同じカテゴリー(Moms)の記事
 文科省より委託を受けました! 〜生命(いのち)の安全教育〜 (2023-09-13 17:25)
 なんでも相談 (2023-08-29 17:19)
 お久しぶりの投稿です! (2023-08-03 15:29)
 小規模認可園 ひかりほいくえん 令和3年度4月 開園予定!  (2020-05-25 12:46)
 産後デイケア 始まりました! (2020-01-20 16:01)
 マムズ研修会&来年度園児さん募集について (2019-12-09 15:06)

Posted by Mom's sun at 23:45│Comments(0)Moms
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。